特集 「平成
  茨城の「むかし」-語り継がれた昭和から再生の平成 鶴尾 能子
  平成の家庭菜園                  久家 けい子
  東日本大震災                   濱田 憲一
  平成に起きた大地震と原子力発電事故        照山 洋
  コンピュータ通信や携帯電話などの進化       飯村 保
  阪神・淡路大震災を教訓に-私の平成時代-     樫村 弘明
  信仰的行事の衰退時代               大森 政美
  すみつかれと小池夫妻との出会い          古山 菜摘

論文・随想編
  茨城における浜下り祭りの起源<2> 黒澤 雅博
  『常陸国風土記』における「許呂」について     久保 衆伍
  竜ヶ崎市の初山参り                石本 敏也
  竜ヶ崎市八代町富士神社の初山参り(子供の成長祈願)近江 礼子
  茨城のまつり見聞録<3>             長江 慶治
  介護民俗学へのこころみ              清水 享桐
  悠久の館山七ヵ寺                 鶴田 廣一
  近世の土浦祇園祭における「大祭」         萩谷 良太
  敬語表現から見る『歎異抄』            松﨑健一郎
  茨城民俗学会1年の歩み
 
トップページに戻る
タバンカ祭  大宝八幡宮(下妻市)
清浄石(阿字石、護摩壇石とも) 平磯海岸(ひたちなか市) 

〇令和1年11月20日に『茨城の民俗』第58号を発行しました。
 現時点(
令和6年8月)では、第62号まで発行しています。

  目次 

会誌 『茨城の民俗』
 
 
 




 ご挨拶
 会誌「茨城の民俗」
 談話会
 現地研修
 総会
 会の歩み
 規約・役員
 投稿規定
 入会案内
 刊行物
 会員専用ページ
 
 トップページに戻る